季節風についてですが「atlantic tradewind,tradewind」で調べると出てきます。
「trade wind」の方が全体としては分かりやすい。
ヨーロッパの風向きなどについては、「europa wind」などで調べて
SAT(衛星)と書いてあるサイトに行けばよいです。気圧帯の風向きから
細かい風向きまで詳しく見れます。
貿易風・季節風を知らないと無茶苦茶な風向きで航海していることないですか?
(注:知らない人のためですが大航海時代というゲームでは風に多少逆らっていても
スピードが出てしまうのです)
一度、全体図を見るだけでも違うと思います。イメージで叩き込めば
(ゲームのほうがそれを再現してくれているかは別ですが)
大体問題ない航海ができるのではないでしょうか。
ちなみに、知ってる人には常識ですがアジア向かう航路では南米ブラジル廻りで行くのが基本ですよ。
ホース・ラティチュードというところで風車みたいになっているのでその風利用して南東に進めます。