帆船時代のデータ書いてあります。
大砲のこと英語で調べてて見つけました。
無断リンクですが、まぁ私的なリンクですのであしからず。
大航海時代ユーザーの方は誤解している方多いと思いますが、
カロネードは短射程近距離砲でキャノンは普通射程そこそこあります。
ちなみに船によって大きさがあるので当然重い砲は小型中型船には
積めません。
なので、船によって戦術も違えば、運用的用法も違うわけです。
気軽に大砲を撃てるゲームができてしまったのは世界に幸か不幸か
英語圏の大砲はヤードとポンド・インチの世界なので
リアルな物理度量衡の世界です。
日本製の大航海時代は、とてもではないけどやらないというのも
頷けます。
日本のは小説的すぎて、より歴史にリアリティのある本国ヨーロッパの
感覚とはやはり差があります。
こんなことをいうのもあれですが、
日本のはあまりにもリアルを知らなさすぎる上に
リアリティにも欠けるので、ヨーロッパのその手の作品と
タイアップすべきで、世界を広げたほうがいいです。
カロネードは短距離砲で戦列艦でも船尾に積まれたぐらいです。
実際の砲はキャノンなどが主流で、もちろんカルバリンも馬鹿にできません。
あまりにもゲームに傾倒しすぎる日本人と、
同じくゲームは好きでも実際の歴史がある欧米人。
歴史を知るならば、まず勉強しろということですね。
仮想空間のリアリティは、本を読むことなどで上がります。